プラハからザルツブルクに鉄道移動しようとすると、最短経路だとオーストリアとの国境を越えたところにある Linz(リンツ)を経由することになるかと思います。
Praha から Linz までは CD(チェコ鉄道)を使用します。
一方、Linz から Salzberg に向かう電車は2つの会社で運行されています。QBB(オーストリア連邦鉄道)と WEST(ウェストバーン鉄道)です。
つまり、以下のような組み合わせがあるわけですね。
- Praha - (CD) - Linz - (QBB) - Salzberg
- Praha - (CD) - LInz - (WEST) - Salzberg
当然ですが、QBB と WEST は違う会社ですからチケットも違います。QBB のチケットでは WEST に乗れませんし、逆も真です。でも使う線路は同じという。
以下は、私が WEST という会社を知らなかったために起こった、ちょっとしたトラブルです。
EU 圏内の鉄道やバスの乗換に関して、まずは地理的な全体像や手段の選択肢を把握するため、私は以下のサイトを使っています。
例えば、Praha から SALZBURG を検索すると以下のような結果が出力されます。
見ていただくと、国境をまたいだオーストリアの Linz(リンツ)で乗り継いでいることがわかります。
経路一覧から目的の経路を選択すると、以下のような画面が表示され、運航している鉄道会社のサイトに飛ぶことができます。以下の場合は、DB BAHN(ドイツ鉄道)か CD(チェコ鉄道)のサイトに飛ぶことができますが、DB BAHN ではドイツ国外のチケットの購入はできないようで、必然的に CD のサイトで購入することになります。
CD のサイトに移動したら、改めて Praha - Salzberg 間を検索します。以下の例では 経由地として Linz を指定しています。Hbf は中央駅のことで、ドイツ語圏の主要駅にはたいてい Hbf がついています。観光客が使用するのも、たいてい主要駅だと思うので Hbf は覚えておいたほうが良いかと思います。
以下が検索結果です。なんとなくよさげな感じなんですが。。。。乗り継ぎ時間 8分 と書いてあります。見知った日本の東京駅でも、中央線快速から新幹線乗り継ぎ8分はちょっと緊張します。ましてや行ったことのないオーストリアのLinz駅で、はたして8分で乗り継ぎできるのだろうか?不安ですよね。
Linz 駅、結構でかいです。
いちおう、上の検索結果では1,2番プラットフォームとは書かれているけど、突然変わることだってあり得ます。そもそも、自分がどこに到着するのかよくわからないし、慣れないドイツ語交じりの表示を素早く識別して、目的のプラットフォームに移動し、重たい荷物をもって乗り込むなんてことが、たった8分という短時間で果たして可能なのか? 8分というのは本当に余裕のある時間なのか? アメリカで、空港乗り継ぎ時間が30分しかなくて焦っていたら、隣の駐機場だったというオチはよくあるけれど、この場合も本当にそうなのか確信はないww
しかもですよ。
私が上記手段で移動したときは、Linz の手前の駅で強制的におろされ、バスに乗り換えさせられるというハプニングがありました。理由はわかりませんが、全員が待っていた複数のバスに分乗して Linz 駅に向かったのです。このときはたまたまだったのか、恒常的にこうなのか?
こんなハプニングがあることが予測されると、一気に不安が増しますよね。
だから、Linz からの乗換チケットは現地で買うっていう手もある。
ただ、私は根が心配性なもので、どうしても事前にチケットを用意しておきたい!現地であたふたしたくない!
最悪、遅れても座席指定しない 2 等のオープンチケットならば、次の電車に乗るって手もあります。幸い、ザルツブルク行は 30 分に 1 回の運行で、所要は 1 時間程度。これならば、ドア付近に立っていてもなんとかなるかな。
なので、事前に以下のチケットを買いました。
- Praha - (CD) - Linz - (QBB) - Salzberg
Linz - Salzberg 間はオープンなので、電車が遅れても早まってもOK!
完璧!俺、天才!
いや、完璧じゃありませんでしたwww
Linz で待っていたら車体に WEST と書かれた電車がやってきたんです。予定の時間よりも20分くらい早い、ザルツブルク行の電車。ラッキー!
当然乗りますよ。早く到着したいし。
WEST って何だろうなんて考えてません。「あずさ」とか「ひかり」とか「のぞみ」的なもんだろうと勝手に解釈して乗り込みましたwwww
車内は空調が効いてて、すごく心地よい!
最高!
ほっと一息して水を飲んでいると検札が。
チケットを渡すと渋い顔をされる。
「このチケット、別の会社のチケットなんだよ」
「えーーー!もしかして WESTって会社名?」
「そう。だから君の選択肢は2つだ。1つ目は36ユーロのチケットを買う。もう1つは次の駅で降りて、25分後に来る QBB に乗り換える」
36ユーロは痛いので、仕方なく次の駅で降りました。
すごく快適な車両だっただけに、超残念。。。。
でも一駅分の料金を請求されなかったのはありがたい。きっと同じ間違いを犯す外国人が多いのでしょう。
次の駅は WELS Hbf。
QBB ならば間に3つほど停車駅があるんですが、WEST はその間をすっ飛ばしてくれるから、必然ザルツブルクへの到着も速い。それもあって料金は QBB より若干高いです。
ちなみに、以下の写真はおろされた WELS 駅での案内板。上りと下りが同じ一覧に表示されていて紛らわしい。。。と日本式表示に慣れた私は思ってしまう。。。
みなさんもお気をつけて。
どうでもいいですが、ザルツブルク駅はでかくてきれいでした。